沿革
昭和41年 03月 | 盛岡市南大通に岩手道路株式会社として設立し創業する 資本金1500万円。盛岡合材所を盛岡市門に設置する |
昭和47年 08月 | 資本金を3000万円に増資 |
昭和49年 08月 | 北上合材所を北上市飯豊町に設置する |
昭和50年 12月 | 本社を盛岡市門に移転 |
昭和54年 09月 | 資本金を3300万円に増資 |
昭和56年 09月 | 資本金を5280万円に増資 |
昭和57年 04月 | 社名を岩手建工株式会社と改称、本社を盛岡市紺屋町に移転 |
昭和57年 04月 | 北上営業所開設 |
昭和57年 05月 | 盛岡合材所を盛岡市上米内に移転 |
昭和61年 05月 | 本社を盛岡市神明町に移転 |
昭和63年 09月 | 資本金を8000万円に増資 |
平成02年 10月 | 北上アスコン共同企業体を北上市相去町に設置 |
平成04年 04月 | 資本金を9600万円に増資 |
平成17年 04月 | 盛岡アスコン共同企業体を盛岡市上厨川に移転 |
平成24年 05月 | 雫石営業所開設 |

会社名称 | 岩手建工株式会社 |
設立 | 昭和41年3月 |
代表者 | 代表取締役 藤澤 光夫 |
総従業員数 | 80名 |
資本金 | 9600万円 |
事業内容 | 舗装工事・建築工事・一般土木工事・造園工事・上下水道工事などの設計施工を行なう総合建設業 |
建設業許可番号 | |
● | 岩手県知事許可(特−19)第597号 土木工事業 ほ装工事業 造園工事業 水道施設工事業 石工事業 とび・土工工事業 鋼構造物工事業 塗装工事業 しゅんせつ工事業 |
● | 岩手県知事許可(般−19)第597号 建築工事業 管工事業 |
表彰された主な工事 | |
昭和59年 | 舗装道新設工事一般国道396号(岩手県知事) |
昭和62年 | 盛岡国道見前維持修繕工事(建設省岩手工事事務所長) |
平成04年 | 上堂交差点舗装工事(建設省岩手工事事務所長) |
平成05年 | 滝沢道路舗装第5工事(建設省東北地方建設局長) |
平成07年 | 田頭大坪線改良工事(建設省岩手工事事務所長) |
平成08年 | 主要地方道上米内湯沢線都南大橋取付道路拡幅舗装工事(岩手県知事) |
平成12年 | 本宮道路改良舗装工事(建設省岩手工事事務所長事故防止対策委員会長) |
平成13年 | 上野舗装修繕工事(国土交通省岩手工事事務所長) |
平成15年 | 砂込舗装修繕工事(国土交通省東北地方整備局長) |
平成17年 | 主要地方道盛岡和賀線太田〜北伝法寺地区緊急地方道路整備(舗装工)工事(岩手県知事) |
平成19年 | 一般国道396号東安庭地区舗装工事 (岩手県知事) |
平成20年 | 一般国道築川3.4地区道路災害復旧工事 (岩手県知事) |